特製の無添加化学調味料なしの出汁に上手に溶けて、あまり辛さを感じないけど独特のカレー感があるビルマうどん。
この鶏肉が本当に味を出しています。
鳥もよく煮込まれているので、ほろほろととろけていくような感じです。
こちらはセットでご飯を付けています。
ご飯ではなく、親子丼とかをつけることも可能だそうです。
食べたい組み合わせ方で美味しく楽しめるお店。
適度に通いたくなるお店でもあります。
花千里
北九州市門司区柳町2丁目3−17
地元の食い道楽による博多・天神エリアを中心に美味いもの、天神ランチ、博多駅ランチ、夜定食、美人がいる店、ランチ、無添加のもの、美味しいもの色々 博多・天神を中心に、福岡県、ゆくゆくは全国を目指してと思っております。
まずは博多三徳によるサンの森の紹介
こちら
閉店によるサイト閉鎖も危惧して、一部だけ引用します
こんな良い紹介文はなかなかないと思いますよ。
毎回大人気のパン屋さん。
たくさん種類があって、どれもとっても丁寧に作られていて どのパンを食べても本当に美味しいのですが、 実は全部お一人で作っていらっしゃるんです! しかも、独学とはとても思えない、美味しさとクオリティ!(中略)
人気のシフォンケーキには、 地下水と厳選された安全な天然由来の原料で作られた餌を与え 抗生物質などの薬剤を使わず、平飼いで伸び伸び育てられた若鶏の卵を使用。 遺伝子組換え作物やポストハーベスト処理した飼料も使っていない 本当に安心して食べられる唐津市七山のこだわりの卵なんです。 シフォンケーキは数種類あり、いろいろな味が楽しめます。
↑を知ったのは以下のものを全て食べてからです。
パンが所狭しと並んでおりました。
なんとなく気分的にメロンパンとシナモンロール、さんさんプリンを選びました。
メロンパン。
イーストをどう判断するかはおまかせしますが、無添加でしょう。
袋を開けるとバターのよい香り。
マーガリンを使っているパンではこの香りは出せません。
パンをかじるとサクッ。
その後にふわっとバターの香り。
その名の通りバターリッチ!!
シナモンロールは袋を開封しただけでシナモンの香り。
シナモン好きにはたまらない香りです。
そしてパンがふわふわ。
ふわふわだからといって「すかすか」の中身のないパンではありません。
プリン。
黒いつぶつぶはバニラビーンズ。
贅沢な使い方です。
近年値上がりしていたんじゃないのかな?バニラビーンズ。
プリンはやや硬めのしっかりしたもの。
卵の味が濃い。
バニラに負けない卵の味と香り。いや~贅沢だ。
朝マルシェがなくなったら唐津に行くかねぇ。
※上記は博多朝マルシェでの販売です。
以下の店舗での販売形態と違う可能性もありますことご理解をお願いします。
サンの森
唐津市鏡田中3756−10
人吉駅から人吉インターへ歩いているときに見つけたお店。
「熊本産のうるち米」
「熊本一美味しい」
とありましたから入ってみました。
和菓子や赤飯など並んでおりましたが、みたらし団子を選びました。
こんなにたくさん並んでいるから、おそらくこのお店の主力でしょう。
結構大きなお団子です。
熊本産の産地限定、期待して頬張ります。
団子はものすごく甘いです。
米の甘さでしょう。ものすごく甘いです。そしてもっちもち。
その後にさらにどっとタレの甘さが押し寄せます。
ものすごく甘いです。
私は結構甘党な方なのですが、大の甘党なら最高の甘さじゃないでしょうか。
とことん甘いみたらし団子。
大の甘党向けです。
堤製菓本舗
熊本県人吉市駒井田町1072
残念ではありますが、博多三徳さんが3月いっぱいで閉店されることになりました。
博多朝マルシェも3月中旬の残り1階になっています。
今回は揚げたてコロッケを。
トロトロの自家製ホワイトソースとたっぷりのカニを狙いに。
揚げたてを出してもらえるので、会計して一旦よその売場へ。
やっぱりこの海鮮丼です。
切り身は厚く、醤油は無添加のクルメキッコーのもの。
食の大切さは公式サイトにも切々と語られています。
海鮮丼の会計を待っていると、揚げたてのコロッケが届きました。
わざわざ持ってきてくれるなんてありがたいです。
帰り道にパクリ。
とろ~っととろけるホワイトソース。
プンプン香り蟹の香り。
美味しい!
さすが海産物問屋。
海鮮丼もボリュームたっぷり。
どの魚から手を付けようか迷ってしまいます。
博多朝マルシェの最終日は3月16日。
また時間を作っていこう。
朝マルシェでもう1店舗周っておりますので、これは後日。
博多三徳
福岡市博多区対馬小路10−18