※2021年8月末現在
ランチは海鮮丼提供、ビュッフェ形式なし。
朝食はビュッフェ形式で朝6時から10時まで営業。
事前に確認をお願いいたします。
※2021年6月末にトマトケチャップかき氷を食べに行った時に確認をしました。
ランチのビュッフェ形式は当分見合わせ中だそうです。現在は海鮮丼の定食を提供されているそうです。
インスタグラムなどで状況をご確認お願いします。
※コロナウイルスの影響で営業形態が変わっていると思われます。
事前にうお田ご確認の上利用されてください。
先日、うお田インスタにランチバイキングプレオープンキャンペーンのお知らせが流れていました。
残念ながら予定が入っていていけませんでしたが、どうしても気になったので行きました。
概要は↓
【12/1(日)いよいよスタート!】うお田自慢の「海鮮丼」と「博多グルメ」をビュッフェ形式で堪能できる「海鮮丼ビュッフェランチ」始まりました!
三井ガーデンホテル福岡祇園1F入り口そばにありますからすぐに分かります。
今回は13時半に時間をずらして入りました。
平日ですから結構人も少なくなった時間のようで、ゆっくり食べ放題。
14時半に飲み物以外は食べ物が終了ということを聞いて了承。
1時間ガッツリ行きます!
スタッフの方が海鮮丼の説明をしていただけます。
まず先に注文をして、待っている間に第1陣を取りに行きます。
あら焚きやイワシの丸干、ブリのつけ焼きは年配の方にも喜ばれるラインナップです。
普段の博多の食事(勝手にこんなことを書いていいかな?)を上質にした感じのものが並んでいると感じるのではないでしょうか。
名店のパンが並びます。
マーガリンではなく、バターがあるのも大きなポイントです。
シンプルなパンから明太フランスまで色々。
パンは素朴で麦の美味しさを。明太フランスはほんのり明太。
パンの美味しさもしっかり残ってます。
うお田さんはとり田さんのグループですから、唐揚げマストです。
ジューシーですよ。
オムレツは大人もこどもも食べやすい和のあんかけですが程よい甘さ。
野菜もいっぱい。
三井ガーデンホテル福岡祇園のほぼ真裏にある町田豆腐店の柔らかい豆腐。
葱と生姜と軽く塩をかけて食べると美味しいです。
特にこどもが好きそうなポトフ、ドリア。
ポトフは和の出汁も混じっていると思われるさっぱりした味付け。
ドリアもチーズたっぷりで美味しいです!
そんな中海鮮丼がやってきます。
サイズが選べてこれはSサイズ。
二口くらいで食べられそうです。
Sサイズにしたのは後でセルフですがおかわり作ることが出来て、お茶漬けにしたり、のりを巻いて食べたりと聞いていたので。
他にも食べたい物がありましたからウォーミングアップでSサイズ。
この日のご飯は福岡県産夢つくし。
粘り気が強いご飯がしっかり魚に絡んで美味しいですよ。
海苔も上質な非常にいい香り。海苔もおかわりほしいと思うくらいです。
漬物コーナーにいけばあります。
ちなみに私、まずい海苔を出されると食べられませんので。
ちなみに本日の魚は
ヒラマサの胡麻醤油あえは特に絶品。
ごまとヒラマサがよくあいます。
ドリンクはコーヒーやオレンジジュースなどの定番もありますが、おすすめは八女のかぶせ茶。
飲みやすいのにお茶の香りは口の中でいっぱい。
ミントディー(無糖)と飲み比べはマストです。
第2陣も出撃
カレー。
チキンカレー。あごだしたっぷり。缶を開けるとあごだしの香りもしますよ。
このお店でモツ鍋やとんこつラーメンは食べられませんが、博多うどんは食べられます。
腹持ちがいいかどうかは他のものを食べているのでわからないです。
そばにある野菜天ぷらと一緒にあごだしで。
卵いっぱいの茶碗蒸しはガッツリ行きましょう。
しっかりした味付けはしていませんね、卵素材の美味しさでいいですよ。
ご飯食べ比べ。
左が海鮮丼に使われていた夢つくし。
中が福岡県産のヒノヒカリ。
夢つくしのほうが味も粘りもしっかりし、もちもちの感じです。
右側は博多らしくない赤だし味噌汁。
魚のアラ汁と利尻昆布に比較的柔らかい感じの赤味噌です。
コクと言うより口当たりも余韻も爽やかな感じです。
柳橋連合市場の名店の漬物を添えましょう。
カレーに博多といえばがめ煮。
こんなふうに取り分けました。
第3陣は野菜にデザート。
最後の出撃。
生野菜もドレッシングもいっぱい。
特製コーヒーゼリーにフレンチトーストで締めました。
がめ煮など満足に出してくれるお店は少ない中、食べ放題でこんなにふんだんに出してくれるお店があるのは本当に驚きです。
観光される方にもおすすめ。
地元の人にも地元の味覚再発見に最高ですよ!
価格:税抜1800円。
博多シーフードうお田
博多駅前2丁目8−15
自粛解除したところ、いつより通常バイキングが始まりますか?また、もう通常バイキングが始まっておりますか?
ここで聞くよりも
http://uoden092.com/
より問い合わせたほうが早いですよ