• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

博多・天神の美味いものまとめ100選

地元の食い道楽による博多・天神エリアを中心に美味いもの、天神ランチ、博多駅ランチ、夜定食、美人がいる店、ランチ、無添加のもの、美味しいもの色々 博多・天神を中心に、福岡県、ゆくゆくは全国を目指してと思っております。

Archives for 8月 2019

フランクパンには甘い味噌とれんこん! アマノベーカリー@富士吉田

2019年8月31日 by 博多・天神の美味いものまとめ100選 Leave a Comment

アマノベーカリー

富士吉田にはいろんなご利益がある神社もありまして。
参拝をする前に腹ごしらえ。

富士山駅から徒歩10分、富士北稜高校そばにあるアマノベーカリーに行きました。

随分前からありそうな外観、日曜日も元気に営業されていました。

アマノベーカリー 店内 クリームパン

アマノベーカリー 店内 フランクパン

店内は広くはありませんが安い!!!!
自家製クリームのクリームパン、100円。
カレーパンも100円。
チョコケーキなどもあります。

最も気になったのが「甘い味噌とレンコンが入ってます」と書かれたフランクパンが120円。
惣菜パンは170円くらいまでの価格。

安さに驚き。
そばに高校もあることからかもしれませんね。

定番のクリームパンと味噌が気になるフランクを。
朝ごはんにぴったりかな~

アマノベーカリー クリームパン

まずはクリームパンからいただきます。
100円ですからそんなには大きくないです。
100円で提供いただけるだけでありがたいご時世です。

ちょっと甘めのクリームが入っています。
素朴でなめらかなクリームではなく、手作りのしっかりしたクリームです。
パンは柔らかいです。

アマノベーカリー フランクパン

期待していたフランク。
ウインナーは結構大きめ。
120円の割にお得です。

真ん中にレンコンが。そしてチーズ。
食べるとまず味噌の香りが。
甘い味噌が本当に隠し味どころじゃないです。

説明しづらいのですが、この味噌本当にハマります!
甘めの味噌が更に食欲を進める感じです。

これは面白い♪

また参拝の前に寄ろうかな。

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

アマノベーカリー
富士吉田市新西原1丁目22−5

富士浅間神社

新屋山神社

皆様にも素敵なことがありますように。
富士浅間神社(上)と新屋山神社(下)の様子です。
こちらも富士山駅から歩いていける距離になります。

富士山駅へは高速バスがいい!

富士急ハイランドも近いよ!
富士急ハイランドへはdエンジョイパスを持って

Filed Under: おやつ・スイーツ, 番外編, 山梨県

決めては無臭ニンニク 500円の野菜たっぷりタンメン 大羊飯店@南長崎

2019年8月30日 by 博多・天神の美味いものまとめ100選 Leave a Comment

しばらく富士吉田とか、鹿嶋市とか東京や横浜と滞在しておりました。
潤沢にお金があるわけでもないので、お手頃なものでもと思い、都営のワンデーパスを使って新江古田駅へ。

大羊飯店 南長崎

噂に聞いてた南長崎にある大羊飯店。
偉い安いらしいのです。

土曜の夜少し前。
関東は日暮れが早いですね。18時過ぎくらいでしたか。

お店は常連のおじいさんが、大将と野球を見ておりました。

「だめやな~こいつは。」
と巨人の選手に厳しい指摘。おそらく巨人ファンでしょうね。

随分違う感覚がする空間。
さあ何にしようとメニューを見ると

大羊飯店 メニュー 激安

ラーメン350円、定食は400円からあります。
麻婆豆腐定食・焼肉定食600円・・・
何だよこの安さ。
本当に東京ですか?

びっくりしました。

このお店に寄る前にひたすら酒を飲んでおりまして、スープのある麺をと思い、タンメン500円にしました。
野菜たっぷりだそうで。

大将が野菜とスープを。
奥様が麺を茹であげます。

野菜をさっとカットして、中華鍋へ。
確か成田もやしを使ってたな。
福島の相馬のもやし。
間接的に復興に貢献!ちょっと嬉しいかな。

そしてスープが鍋に入れられます。
奥様はいいタイミングで麺を茹でていきます。

そして厨房から「トン」と大きな音。
にんにくをカットする音です。

にんにくを入れて、麺が加えられ、そして出来上がり。

大羊飯店 タンメン

器も結構大きく、透き通ったスープ。
まずはスープから。
塩辛くなく、野菜の風味いっぱい。
ニラの香りが非常にいいです。
もやしの太さがボリュームを感じさせます。

因みに豚肉は一切れです。
500円ですからねぇ。

大羊飯店 麺

麺は黄色のぷりぷりしたもの。弾力あって美味しい!
食べ進めるとにんにくの味。
ニラと共にスタミナも付きそう!!

こういう都心から離れた街の中華ていいなぁ。
素朴さがあっていいよねぇ。

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

西武池袋線の東長崎駅が最も近くて5分強。
都営地下鉄なら大江戸線新江古田、または落合南長崎から徒歩10分程度。

大羊飯店
豊島区南長崎6丁目6−10



Filed Under: 椎名町・南長崎, 昼営業, 夜営業, 夜定食, 番外編, 東京都

茨城産の自家製麺 うちだや@鹿島神宮

2019年8月29日 by 博多・天神の美味いものまとめ100選 Leave a Comment

鹿島神宮

東国三社参りということで鹿嶋市に出ました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「カルラ舞う!」式パワースポット巡礼 (Akita Essay Collection) [ 永久保貴一 ]
価格:925円(税込、送料無料) (2019/8/29時点)

楽天で購入

朝早く参拝しましたので、朝食代わりにと思い、早めに開いているお店を探したところ、蕎麦屋さんが営業されていました。

鹿島神宮 蕎麦 うちだや 茨城産

地場のものが食べられるのであればそれは非常にありがたいと思いまして、入ってみました。

鹿島神宮 蕎麦 うちだや メニュー

店内はカレーの香りが。
カレーそばもやっているのでカレーの香り。
けんちん蕎麦がおすすめらしいのですが、朝とは言え、残暑が厳しかったのでここは冷たい蕎麦をと思い、
朝ということもありましてスタンダードに「もりそば」を。

平日の午前中でしたが、数組のお客さん。
蕎麦屋のスペースだけではなく、隣接する土産屋スペースでも食べられる!?ようです。

鹿島神宮 蕎麦 うちだや もりそば

もりそばがやってきました。
一緒に蕎麦湯もついてきました。

鹿島神宮 蕎麦 うちだや 蕎麦接写

そばの左上にある昆布はサービス小鉢だそうです。
色が濃い目の蕎麦。
太めで黒っぽくそばらしい味わいの濃い麺。俗にこれを田舎そばと言うらしいですが・・・
これは田舎そばかな?

麺は太くしっかり目。
つゆは九州のものに慣れているので甘さが無いです。
その分しっかりした気がするのは、九州・博多の味がベースになっているから感じるのかもしれません。

蕎麦には合います。
蕎麦の味がしっかりしているので、それに合います。

量はたくさん食べる私にとっては・・・仕方ないところですか。

蕎麦湯をめんつゆに入れると比較的甘くなります。
風味も変わって2度楽しめた感じがします。

東国三社参りにおすすめ!鹿島セントラルホテル

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

うちだや
茨城県鹿嶋市宮中1丁目2−22

※鹿島神宮へのアクセス
東京からなら東京駅八重洲のバスターミナルからかしま号に乗って行くのがベストです。
JR関東バス・京成バス・関東鉄道バス

乗り場や価格はすべて一緒ですが・・・

バスの車内設備が違います。

JR関東バス:富士山行きと同じ車体を使っているようなので、おそらくコンセントあり、wi-fiありです。
京成バス:wi-fiはありますが、コンセントはありません
関東鉄道バス:wi-fiもコンセントもありません

増便タイプとかで変わることもあるかもしれませんが、参考にどうぞ。

早着が期待できるのが京成バスと関東鉄道バス。
※渋滞時は早着など期待しちゃだめです。
一部並走する路線があるJR関東バスをあっさりと抜いていきます。
JR関東バスは富士山路線でもそうでしたが、ゆっくり80km/h、首都高速内は65km/h未満運転です。

何を取るかはお任せ致します。

Filed Under: 番外編, 茨城県

米は新潟コシヒカリのランチ 豆の樹@富士吉田 富士山駅

2019年8月28日 by 博多・天神の美味いものまとめ100選 Leave a Comment

※注意
・私は犬や猫が苦手です。
・また犬や猫に軽度のアレルギーがあります(医療機関の血液検査で出ております)
・その手に関してネガティブな感情が入るかもしれませんが、承知の上読み進めてください。
・ネガティブな感情などが気になるようなら読まないほうがいいです。

豆の樹 富士山駅 看板

富士山駅に行きました。
富士吉田、結構好きなんです。神社が神々しいし。
帰りの東京行きの高速バスに時間があったのでランチを。

場所は富士山駅の南口目の前

新潟産コシヒカリ
自家製味噌

これに惹かれて入りました。

豆の樹 富士山駅 メニュー

店内は落ち着いた空間。
タバコを吸われているお客さんもいたので、そこから離れて座ることに。

品数も豊富ですが、日替わりランチに。
時間限定で短いですが、アイスコーヒーなどもついているのでお得です。

豆の樹 富士山駅 日替わりランチ 800円

弁当ケースに入ってきますが、おかずは作り置きではなく、温かいです。
ささみの天ぷらは揚げたて。

米も美味しく、ふっくら炊き上げられておかわりがほしいくらい。
漬物も優しい味。
これで800円は安いかも。

豆の樹 富士山駅 味噌汁

味噌汁。
九州とは違って、甘みがないですね。
具も豆腐などを中心に結構はいっていて、自家製味噌ならではのコクもあって飲みごたえのある味噌汁です。

豆の樹 富士山駅 アイスコーヒー

アイスコーヒーは少なめですが、スッキリごくごく飲めるタイプ。
店内の雰囲気もいいので寛げそう・・・

そんなときに犬連れの客。
犬OK??
そんなの入り口には見当たらなかったけど。私が表記を見落としていたのかもしれません。

店員さんと親しげに話しているので常連さんのようで、店員さんも犬に
「かわいいね~」
とか言ってました。

この日がペットOKデー、普段からペットOK、常連さんだけOKなど確認をとっておりませんからなんとも言いようがないです。

飯は非常に美味しく、価格設定もお手頃。料理に関しては満足。
だからこそペット関連の表記などはしてほしかった。
していたら入っていないので。

ペットに関してはこの時限りかもしれないので、事前に確認をされたほうがよろしいです。

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

豆の樹
富士吉田市上吉田2丁目7−3



Filed Under: 番外編, 山梨県

ランチパフェセットなら食事もパフェも!カフェ・ド・ブルー@鳥栖

2019年8月27日 by 博多・天神の美味いものまとめ100選 Leave a Comment

Jリーグ副理事長の原博実さんも紹介しているカフェ・ド・ブルー。

鳥栖のサポーターの皆様からも評判が良かったので、プレミアムアウトレットへ立ち寄る前に行くことに。

平日の11時半くらいに入りましたが、結構賑わっており、おまけに予約席もいくつかありました。
この日は近所の中学生の職場体験の実習があったようで、接客も配膳も中学生が店員さんの指導を受けながらやっていました。
照れくさそうにぎこちない態度でしたから、こっちが恐縮しちゃった。

実習の体験場所に選ばれるくらいのお店ですから、安心できるということは間違いないでしょう。

ハンバーグのパフェセットに。
和風のソースと和食を選びました。

カフェ・ド・ブルー サラダ

まずはロースハムのサラダ。
1枚切りのロースハムですが、厚めです。

カフェ・ド・ブルー ハンバーグ

混み合いつつある状態でもありましたが、少し時間がかかりましたが、ハンバーグ。
一緒にアイスコーヒーも持ってきていただいています。
白ごはんしっかり盛ってくれますね。

カフェ・ド・ブルー ハンバーグ接写

ハンバークは少しふんわり目のものです。
肉汁とともに脂も出てきます。
脂をさっぱりさせることができるコーヒーを一緒に持ってきてもらうことで、更に美味しく食べられます。

和風ソースはおろしもついてますからさっぱり食べられます。
美味しいから洋風のソースも気になるなぁ。

カフェ・ド・ブルー ご飯

たくさん盛ってくれたのはおそらくさがびよりでしょう。
艶も良く、結構粘り気のあるご飯。
ハンバーグとともにぴったりです。

ハンバーグ配膳の際に
「食べ終わったらボタンを押してくださいね」
と中学生の店員さんから案内を。

パフェを準備してくれます。
作りたてというのが好印象です。

カフェ・ド・ブルー 珈琲キャラメルパフェ

いくつかある中から「珈琲キャラメルパフェ」をチョイス
ランチ向けでもしっかり大きめ。

カフェ・ド・ブルー ランチパフェ

アイスコーヒーの器とも比べると大きさを感じます。
大きいからと言ってコーンフレークとかでスカスカということは一切ありません。

アイスやクリームが器のそこまでしっかり。
キャラメルのほろ苦さとコーヒーの苦さってちょっと違うから比べて食べるのが面白いです。

公共の交通機関で訪問するのは大変です。
JR鳥栖駅から徒歩20分以上は見たほうがいいです。
最寄りのバス停、西鉄バス鳥栖の「文化会館前」からなら徒歩数分ですが、鳥栖駅からのバスが1時間に1本あるかないかのレベルです。
お勧めしません。
西鉄鳥栖行きは1時間に2本程度はありますから、歩きに自身がない方はこちらを利用してください。
西鉄鳥栖バス停からなら徒歩5分強です。

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

カフェ ド ブルー
鳥栖市宿町716−1

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

(送料無料)(一等米限定)(30年産)佐賀県産さがびより5kg×2袋【10kg】(全国食味ランキング【特A】9年連続受賞)(ショップ・オブ・ザ・イヤー2018ジャンル賞受賞)
価格:4780円(税込、送料別) (2019/8/27時点)

楽天で購入

Filed Under: アウェイサポーター・出張, 佐賀県, 番外編

Next Page »

Primary Sidebar

ad




最近の投稿

  • 1,000円!「博多せんべろ・せんメロ」イベント 高級焼肉とエビスビール 石原牛@リバレイン
  • カジュアルにお手頃握り寿司と巻きずし 甚八@馬出
  • 鉄板ジューのハンバーグ 童子@山王
  • スペアリブと刺し身というボリューミーな組み合わせ定食 デリッシュママ博多@大博町
  • 大粒カキフライとヒレカツで満足 とんかつにしなか@駅南

カテゴリー

  • ご挨拶 (4)
  • 博多駅エリア (136)
  • 天神エリア (204)
  • 中洲・川端エリア (152)
    • 古門戸町・須崎・対馬小路 (70)
    • 中洲・春吉 (25)
    • 上川端町・下川端町 (44)
  • 呉服町・蔵本 (121)
    • 奈良屋・下呉服町 (59)
    • 上呉服町・中呉服町・店屋町・綱場町 (33)
    • 大博町・神屋町・築港本町・サンパレス・マリンメッセ (26)
  • 住吉エリア (9)
  • 渡辺通エリア (109)
    • サンセルコ (43)
    • 柳橋連合市場 (50)
  • 祇園・御供所町・冷泉町エリア (45)
  • 県庁・九大病院・吉塚・千代エリア (52)
    • 吉塚商店街リトルアジア (15)
  • 駅南・竹下・那珂エリア (103)
  • 博多美人のいる店 (1)
  • 西中洲エリア (5)
  • 南福岡・雑餉隈エリア (19)
  • 薬院・平尾 (17)
  • 福岡空港・比恵エリア (25)
  • 赤坂・警固エリア (31)
  • サッカースタジアム (21)
    • ベスト電器スタジアム (14)
    • ミクニワールドスタジアム (1)
    • 駅前不動産スタジアム (4)
    • トランスコスモススタジアム (1)
    • パナソニックスタジアム吹田 (1)
  • アウェイサポーター・出張 (166)
  • 朝営業 (157)
  • 昼営業 (953)
  • 夜営業 (653)
  • 夜定食 (95)
  • 無添加 (115)
  • お土産 (202)
  • おやつ・スイーツ (208)
  • ラーメン (175)
    • ラーメンのテイクアウト (1)
  • ダル麺(ダールー麺) (2)
  • 閉店済み(思い出) (50)
  • 番外編 (850)
    • 大濠公園・西公園・唐人町エリア (14)
    • 小笹・笹丘・六本松・桜坂 (4)
    • 福岡市東区 (68)
    • 福岡市西区 (8)
    • 福岡市南区 (23)
    • 福岡市城南区 (3)
    • 福岡市早良区 (20)
    • 北九州市門司区 (114)
    • 北九州市小倉北区 (74)
      • 旦過市場 (12)
    • 北九州市小倉南区 (2)
    • 北九州市若松区 (12)
    • 北九州市八幡東区 (4)
    • 北九州市八幡西区 (10)
    • 北九州市戸畑区 (3)
    • 太宰府・筑紫野(二日市)・大野城 (75)
    • 関門エリア (62)
    • 福岡県朝倉市・朝倉郡 (30)
    • 福岡県福津市 (6)
    • 福岡県宗像市 (3)
    • 福岡県遠賀郡 (10)
    • 福岡県古賀市 (2)
    • 福岡県糟屋郡 (56)
    • 福岡県筑後地方 (23)
    • 福岡県筑豊地方 (6)
    • 京築エリア (2)
    • 飛行機内・新幹線内など乗り物の中 (6)
    • 佐賀県 (34)
    • 大分県 (12)
    • 長崎県 (15)
    • 山口県 (37)
      • 下関市 (23)
    • 広島県 (7)
    • 岡山県 (2)
    • 東京都 (59)
      • 浅草 (3)
      • 上野・御徒町・秋葉原 (3)
      • 墨田区・荒川区 (4)
      • 目黒 (2)
      • 築地市場 (3)
      • 新橋 (10)
      • 神田 (8)
      • 品川・東品川・天王洲アイル・泉岳寺 (9)
      • 五反田 (2)
      • 深川 (3)
      • 椎名町・南長崎 (3)
      • 麻布十番 (3)
      • 銀座 (1)
      • 東京駅・八重洲 (1)
      • 三田・田町・芝公園・浜松町・大門 (1)
      • 町田 (2)
    • 神奈川県 (6)
      • 川崎 (1)
      • 横浜 (5)
    • 山梨県 (7)
    • 熊本県 (12)
    • 鹿児島県 (18)
    • 大阪府 (24)
    • 京都府 (4)
    • 滋賀県 (1)
    • 奈良県 (1)
    • 兵庫県 (2)
    • 徳島県 (4)
    • 香川県 (12)
    • 愛媛県 (6)
    • 高知県 (4)
    • 鳥取県 (1)
    • 島根県 (3)
    • 茨城県 (3)
    • 埼玉県 (2)
      • 東京メトロエリア (2)
    • 千葉県 (1)
      • 東京メトロエリア (1)
    • 福井県 (1)
    • 富山県 (1)
    • 石川県 (5)
    • 新潟県 (2)
    • 福島県 (1)
    • 岩手県 (6)
    • 宮城県 (2)
  • その他・雑記 (7)
  • 未分類 (9)

アーカイブ

  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (16)
  • 2023年2月 (22)
  • 2023年1月 (19)
  • 2022年12月 (28)
  • 2022年11月 (24)
  • 2022年10月 (18)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (18)
  • 2022年7月 (15)
  • 2022年6月 (10)
  • 2022年5月 (28)
  • 2022年4月 (23)
  • 2022年3月 (25)
  • 2022年2月 (19)
  • 2022年1月 (27)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (29)
  • 2021年10月 (22)
  • 2021年9月 (22)
  • 2021年8月 (25)
  • 2021年7月 (28)
  • 2021年6月 (29)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (31)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (27)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (27)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (27)
  • 2020年6月 (27)
  • 2020年5月 (25)
  • 2020年4月 (26)
  • 2020年3月 (24)
  • 2020年2月 (21)
  • 2020年1月 (17)
  • 2019年12月 (25)
  • 2019年11月 (25)
  • 2019年10月 (27)
  • 2019年9月 (25)
  • 2019年8月 (22)
  • 2019年7月 (26)
  • 2019年6月 (28)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (30)
  • 2019年2月 (23)
  • 2019年1月 (25)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (27)
  • 2018年10月 (29)
  • 2018年9月 (26)
  • 2018年8月 (25)
  • 2018年7月 (27)
  • 2018年6月 (25)
  • 2018年5月 (23)
  • 2018年4月 (23)
  • 2018年3月 (27)
  • 2018年2月 (25)
  • 2018年1月 (27)
  • 2017年12月 (30)
  • 2017年11月 (27)
  • 2017年10月 (29)
  • 2017年9月 (18)
  • 2017年8月 (18)
  • 2017年7月 (27)
  • 2017年6月 (20)
  • 2017年5月 (27)
  • 2017年4月 (26)
  • 2017年3月 (27)
  • 2017年2月 (24)
  • 2017年1月 (19)
  • 2016年12月 (15)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年3月 (1)

最近のコメント

  • 地元の人の推しNo.1 あかね屋@対馬小路 に ごえもん より
  • 復活!ツンドラのボルシチ缶詰 に 【缶詰】ツンドラのボルシチ | 博多・天神の美味いものまとめ100選 より
  • 半世紀の伝統 昔ながらの美味しいロシア料理 ツンドラ@大名 に 【缶詰】ツンドラのボルシチ | 博多・天神の美味いものまとめ100選 より
  • 【缶詰】ツンドラのボルシチ に 復活!ツンドラのボルシチ缶詰 | 博多・天神の美味いものまとめ100選 より
  • 大盛り弁当でも400円!もう○か弁などに行けない 手島商店@大楠 に ラッキーまま より
PVアクセスランキング にほんブログ村

Footer

Copyright © 2023 · 博多・天神の美味いものまとめ100選· WordPress · Log in