小倉井筒屋には日曜限定で卸されていて、タイミングによっては即完売もあるとか。
あしや釜最中1個96円。
毎度毎度書いておりますが、無添加、安心安全の食材で96円は本当に安い。
そして味も美味。
これとか以前紹介した愛媛大洲のひらのやのあんこを食べると他のものが食べられません、まずくて。
こういうのを食べると添加物がおかしいという体になってくるようです。
明日は日曜日。
事前予約も受けているそうです。
地元の食い道楽による博多・天神エリアを中心に美味いもの、天神ランチ、博多駅ランチ、夜定食、美人がいる店、ランチ、無添加のもの、美味しいもの色々 博多・天神を中心に、福岡県、ゆくゆくは全国を目指してと思っております。
無添加究極の最中といえばここ。
久しぶりに本店に行くことに。
輪行して自転車で・・・
遠賀川に沿って走らせて。
やってきました。
お店の前にはバンがあってお菓子の出荷作業も。
店休日が火曜に変わったそうです。
店内には最中以外にも色々。
今回は自転車ですから最中だけ。
さっそくいただきます~
さらっとした美味しいあんこ。
香ばしい最中。
自転車で汗かきながら走らせましたが、喉が渇くというようなこともなく美味しくいただきました。
やはりここのは別格ですね~
あしや釜本舗 本店
遠賀郡芦屋町中ノ浜9−17
遠賀川駅そばの芦屋釜もなか、あしや釜本舗に行った時、立ち寄ってみました。
こちらは駅のほぼ真正面です。
遠賀川駅は周囲にコンビニもなにもないですから、こういうパン屋は本当に貴重かと。
お店は古そうで、ドアが壊れておりますから注意です。
土曜のお昼。
半分くらい売れたのでしょうか、店の半分にパンが集められています。
おやつパンよりは惣菜系が充実してました。
クロワッサンドッグ240円とコロッケサンド220円にしました。
コロッケサンドは卵いっぱいで少し温かかったです。
オリジナルの袋、可愛いですよ!
さて、電車の時間まで時間がありましたから、駅前のバス停のベンチに座って食べました。
コロッケサンドの半分は卵。
自家製のマヨネーズ和えです。
ふわふわというよりは素朴でずっしりした感じがあります。
そしてクロワッサンは素朴にふんわり香るバター。
中には卵。
クロワッサンは湿気てません。
結構サクッとしてます。
中は卵とウインナーとレタス。
こちらもずっしりしています。
朝6時半から。
すごいですよね。
FM FUKUOKAのBUTCHさんのブログ(15年2月20日)に以下のようにありました。
近松さんご夫婦でされている、できて29年のパン屋さんで、場所は遠賀川駅前です。
お店の名前は、イソップ物語からつけたもので、親しみやすさがあります。
遠賀の保育園3ヶ所の給食としてもパンを納めていますので、
まさに遠賀のソウルフード。遠賀に帰ってきたら、懐かしくてお店に立ち寄る方も多いそうです。
あの水泳オリンピックメダリストの鈴木聡美さんも通っていました。
1次発酵や2次発酵など、一から全て手作りのパン
これは素朴で美味いはずだわ。
年季の入った感じが逆に目立つ駅前のパン屋さんでした。
ありんこ
遠賀郡遠賀町遠賀川2丁目5−16
いつも「芦屋釜もなか」などでアクセスいただきありがとうございます。
2年以上前ですがあしや釜本舗本店に行きましたが、流石に遠くて。
方や小倉井筒屋とかハローディ共立大前店は曜日限定。
ちょっと面倒でしたが、遠賀川駅前にあると教えてもらいましたので行きました。
遠賀川駅から徒歩2分弱。
店内は井筒屋やハローディとは違って、最中だけではなく饅頭、贈答品、仏事もなかと色々揃っております。
営業時間は平日は朝8時から18時、日曜日は15時までと偉い早くから。
北九州や福岡への通勤とかも考えると早いほうがいいのでしょうね。
もなかとまんじゅうを買いました。
バラならそれぞれ1個95円税込み。
19年10月現在キャッシュレスはすべて対応していません。
饅頭はトレハロースをどう思うか。
最中は完全無添加です。
饅頭は「焼き菓子タイプですよ」と女性の店員さん。
おっしゃるとおり食べた瞬間は、少し固めの皮。
中はふんわりとした優しい素朴なまんじゅうです。
もなかは今まで言い尽くしているので更に言うことはないですが、あんこずっしりでベトベトしていない無添加の最中。
これ食ったら他のもの食べられません。
あしや釜本舗 おんが支店
遠賀郡遠賀町遠賀川2-1-1
芦屋釜最中、芦屋釜もなかで多くの方に検索して、このサイトに来ていただいているようです。
本当にありがとうございます。
あしや釜本舗の本店に行くのって、公共の交通機関ではとても大変なんです。
折尾駅から北九州市営バス、遠賀川駅からコミュニティバス、または芦屋ボート行きの無料送迎バス。
これしか無いのです。
あまり本数も多くなく、またこちらはネット通販もしておりませんから、取り扱い店舗まで行くしかありません。
そのうちの1つがハローディ共立大前店。
日曜日と木曜日に入荷されます。
箱詰めまたはバラです。
ハローディで箱詰めを買うと、黒餡抹茶庵が半分ずつ入っています。
中身の指定ができません。
中身の指定がしたいなら、小倉井筒屋しかありません。
小倉井筒屋は日曜のみの入荷。
基本バラ扱いなので、箱詰め希望の際は店員さんにお願いすると入れてくれます。
バラで買いたい方は必ずタッパーなど焼劇に耐えうるケースを持参することを勧めます。
そうしないとこんなふうに崩れてしまいます。
気をつけて持って帰ったんですが・・・
崩れても中は美味しいです。
完全無添加の安心のあんこ。
ベトベトしていない、サラッと食べられるあんこ。
皮も無添加。
本当に安心して食べられるおやつです。
ハローディも小倉井筒屋も事前注文を電話で受けていますので、できる限り確保しておくことをおすすめ致します。
昨日の折尾一番については、芦屋釜最中を買うついでに寄ったのです。
あしや釜本舗
遠賀郡芦屋町中ノ浜9番17号(あしや釜本舗)